朝の小1の壁って?

小学校に上がると登校時間は8:00〜8:30頃が多く、共働きの親の出勤時間が早い(だいたい7時台)ために、その間子どもが1人になってしまうという問題。保育園時代は早朝に預けることができていたが、小学校にはそれができない。(地域によっては改善されてきている。)

深掘り

その他小学校に上がることによって、どんな壁がありますか?

長期休みの壁:夏休みなどの長期休み中の預け先がない。学童保育のお弁当作りや送迎問題。

宿題・勉強の壁:「宿題はやった?」「プリント出した?」などの毎日の声かけが必要。また学力差が出始めるので、サポートが必要。

保護者の学校対応の壁:PTA、授業参観、懇談会などなど、平日昼間にイベントが多く仕事を抜けづらい。

急な呼び出し&休みの壁:体調不良、ケガ、行事変更で急に「迎えに来てください」と連絡が来る。

などなど、まとめると以下の表になります。

分類壁の種類
時間の壁朝の登校、放課後、長期休み、急な休み
生活習慣の壁自立支援、宿題、忘れ物、準備の習慣化
人間関係の壁先生・友達・保護者との関係
働き方の壁出勤時間、在宅可否、平日イベント対応
情報管理の壁紙のプリント、連絡帳、学校ルールの理解
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次